お仕着せやないスローなリズムに人が寄る。
2008.5.20 堺市堺区南島町の場合 by スエタク
堺市堺区南島町でオモロイ不動産の使い方をしている人がいました。
南海電車でなんば駅から普通電車にゆられること12分、七道駅から徒歩5分の立地でスロータウンができつつあります。
ユノカ・ラボの花井さんはおじいちゃんが残した文化住宅をプロの手も借りながらデザイナーズっぽくならない「ギリギリ」のリノベーションをして、楽しく使ってくれる人たちに賃貸しています。
名付けて「G-BOX」。これがカッコエエんですわぁ。
元々おじいちゃんが建築した「瑞荘(みどりそう)」が余裕のあるしっかりした建物やったんやろね。
元の建物の魅力を残しながら花井さんがリノベーションしたのがこれ。
評判も上々のようで近日入居予定も含めると満室だそうでめでたしめでたし。
解体して賃貸マンション建設か存続か
ご多分に漏れず建築会社から瑞荘を解体して賃貸マンションを建設しましょうという営業攻勢を受けたそうです。しかし数億の借入れをして、貸さなあかん床を増やして、計画通り部屋を借りてもらえるのかという疑問が払拭できず断念。対案としてG-BOXが誕生したのだそうです。文字にすれば簡単やけど家族間ではいろんな葛藤があったんでしょうね。
南島町流「セルフビルド」のススメ
みんくら第1回目で我らが阪口くんが紹介したセルフビルドという住宅選びの選択肢。花井さんはG-BOX以外の長屋でやっちゃってくれてました。周辺に点在する長屋をセルフビルドOKという条件で賃貸してくれてたのです。そこには学生のシェアライフ、近所でカフェを営む人の沖縄っぽい住み方の実践などいろんなライフスタイルが発生していましたよ。
目指せ!
南島町版コミュニケーションカフェ
そんなセルフビルダーのお一人、照明デザイナーのサカモトくんは自分が創作した照明器具の発表の場が欲しくて長屋の1室でカフェをセルフビルドしてました。みんふどの取材時は(自称)8割程度の完成度でしたが、解体部材を塗装しなおして仕上材にしたり、床下から出てきた空きビンをお得意の照明器具にしたり、長屋っぽさを生かしたリノベーションが進行中でした。
近所のおばあちゃんたちも気になる様でおすそ分け持参でよく覗いてくれるのだとか。ご本人も相当な充実感があるようで店が完成したら燃え尽きそう・・・って、あかんで!プロセスは楽しいけど店は完成してからスタートするねんで!
ちなみに完成予定は5月末で、お店の名前は「アカリ珈琲」にするそうです。南海本線「七道」徒歩5分、気さくなアンちゃんなので一度覗いてみてください。